夏休み ②

上海株式市場が1年8ヶ月ぶりの安値更新中です。
メダル・ラッシュの中国ですが、オリンピック中で15%の下落です。
・・・・今後の世界経済が心配です。
日本女子サッカーは、残念でありました。
後は女子のソフトボールに期待です。
星野JAPANも踏ん張ってもらわなければなりません。
観戦していても、惜敗されると、応援している方もドット疲れが出ます。(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   
夏休み2日目は、昨年からの懸案であった庭の枯れた大木の伐採です。
写真で見ると細く見えますが、30cm弱の太さが有ります。
チェーンソーで伐採後、切り口を整えました。
(10m以上の木を切るのには、倒す方向を考え、それなりのテクニックが必要です。)
次の日にホームセンターで鳥やリス用の”餌やり籠”を買ってきました。
八ヶ岳には野生のリスが生息しているので、切り株の上に設置して、リスを呼びたいと思います(笑)
   
3日目は、先に来ていた妹夫婦と両親が東京に帰ってしまったので、家内と買い物がてら近所を散策してみました。
(前日、木を切ったり下草刈りなどをしたので体が動きません。)
左の写真は、小海線の線路脇から野辺山天文台の電波望遠鏡を撮ったものです。 
手前にはコスモスが綺麗に咲いていました。
右の写真は、八ヶ岳公園線の東沢大橋付近で撮った空ですが、雲の形が ”とんがり帽子の魔女と赤頭巾ちゃん” の様にも見えます。(笑)
   
雲の形に触発された訳ではありませんが、「西の魔女の家」に行ってみる事にしました。
場所はKEEP協会の敷地内にあり、映画「西の魔女が死んだ」のセットとして作られた所です。
写真は魔女の家に向かう途中の道で、八ヶ岳に生息するアサギマダラ(ブルーが美しい蝶)と出会いました。
   
これが「西の魔女の家」です。
南向きの斜面に建つ、昭和初期の庶民的な洋館作りで、日本間もあります。
映画では、勝手口はガラス張りの白いサン・ルームでしたが、今回行ったら屋根が付いていました。
隣の写真はダイニングから厨房を見たところです。
高原にはもう、秋の気配が感じられました・・・・。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中