① レベルのフェラーリ250GTO (1/24)

ゴルフ日本オープン、F-1中国GPも終わり、だんだん今年も終盤に近づいて来ました。
世界的金融危機も、各国の協調介入でひとまず小康状態の様に見えますが、世界各国の株式市場は乱高下を繰り返しています。
アメリカ式の金融工学が破綻し、これからはしばらく、社会資本主義傾向の規制社会になるように思います。
貯蓄を殆んど持たない、投資と消費のアメリカ国民のライフ・スタイルは、多少変わるのでしょうか・・・?
すでに世界各国の実態経済には急激な変化が見え始め、不況はもうそこまで来ています。
CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)と言うモンスターがまだ後に隠れているので、ここ数年は予断を許さない状況です。
物言えば、唇寒し秋の空か・・・。
読書の秋ですが、最近は下手なミステリーを読むより、色々なアナリストのレポートを読む方が面白くなっています・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

当時発売されていた、レベルの1/24フェラーリ250GTOのキット2種。
ファイヤー・ボール版は当時は見かけたことは無く、大分してから入手した物。

ここ2週間ほど、頭の片隅にはこのブログの事は有ったのだが、週末の天気が良い日は外出が多くなり、運動不足解消とリフレッシュを繰り返していました。
・・・趣味であるとは云え、しばらく触りたくない日もあるのである。(笑)
今回のGTOの素材も製作済みの車で、とりあえず外装のパーツ作りをのんびりやっていました。
塗装が上手く出来ないスモール・ライト周りは、昔からハトメを使うことが多かったのですが、メッキ済みのハトメが無くなって来たので、数年ぶりにニッケル・メッキもしてみました。
先日、外出した折に買ってきた大き目のメッキ済みのハトメですが、ライト周りに使えればと思っています。
(ライトやタイヤだけを取ってしまった不遇なキット達を少しでも減らしたいと思っている・・・大笑)
中央の写真が真鍮のハトメにメッキをかけた物。
ニッケル棒が見つからなかったので、今回は50円玉を使ってみました。
(これは違法性が有るかもしれない・・・笑)
メッキ・セットは鉄道模型コーナーに行けば大体在庫してあると思います。
右の写真は、ハンズで昔買った文房具の一種なのだが、何に使うのかは良く判らない。
透明プラスティックで出来ていて、頭が綺麗な球体をしているので、先だけを切り取ってフラッシャーなどのスモール・ライトのレンズ代わりに使っている。
今回もこれをリアのテールライトに使ってみようと考えています。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中