最近のミニ・カーに思うこと・・・。


最初に書いておかなければならないが・・・、私はミニ・カーに特段の興味が有る訳ではない。
子供の頃に、親に買ってもらったディンキーやコーギーなどのミニ・カーも、度重なる転居でいつしか消えてしまって既に久しい・・・。
それなのに・・・、スロット・カーならいざ知らず、最近ちょっとはまりかけている 1/24 のミニ・カーがある。
メーカーは良く判らないのだが、イタリアの自動車雑誌に付いて来るダイキャスト製のミニ・カーで、車種の選択が庶民的で中々面白い車があるのだ・・・。
庶民的などと書くとちょっと語弊が残るが・・・、現在のプラモデル・メーカーではまず出さない様な車種にお目にかかれるのだ。
それもスロット・カー・フリークとしてはうれしい 1/24 なのである。
(なぜはまりかけているかと云うと・・・、結局のところ、レジンで ”ぱくって” スロット・カーのボディーが出来ないか?と云う下心が見え隠れしていると云う事があるからだ・・・。)
・・・ちょっと、そこのアナタ?  私と同じ事を考えていませんか~?(笑)
さて、このミニ・カーなのだが・・・、多分、中国製だと思うが、しげしげ眺めて見たのだが、どれも中々良いバランスをしている。
(特にタイヤ周りの感じが良く、タイヤもゴムで細さが気に入った・・・!!)
中国製らしいので、塗装も一部剥げていたり、ブリスターも破れて車が飛び出したりしている物も有る。
今の国産のミニ・カーと比べれば塗装も大分見劣りするが、実車だとて、この手の60年代の車はこの程度の塗装であった様に思う・・・。
この先、この雑誌がどんな車(ミニ・カー)を取り上げて来るかが楽しみだ。
最近はプラモデルも高くなってしまったし・・・、歳とともに製作のモチベーションは保ち辛く、特にこの時期は暖かいTVの前から離れたくないものだ。
プラモを買って、塗料を買って、老骨にムチ打ち数ヶ月!!
時給換算したら相当な物だ!!
それでも完成すればまだましで、途中で挫折すればただのゴミである!!(爆)
その点、手頃なミニ・カーは初老オヤジには、1ヶ月後には部屋のゴミを増やすことになることは解っていても、一服の清涼と・・・、ついつい散財してしまうのである。
        
2735GTと275Pは、まだこんなところをウロウロしている。
ワイヤー・ホイルはどうすっかな~?、
シャーシーはやはり16D辺りを寝かせて自作になるのかな~・・・???

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中