Source: SLOTCARS MADE IN EUROPE 1930-1980
今年のクラブ・レースも11月末に無事終了し、ひとまずはホッとしているが、相変わらず私自身はバタバタしている。
来年の第1戦はニュルブルクリンクなので、時間が有れば車探しのネット検索で、夜のささやかな自由時間を過ごしている。
ブログ・タイトルにヴィンテージなどと付けてしまったが、実際の所、ここの所書いてる内容は手前味噌な無手勝流の車の記事ばかりだ。
実車の世界では、60年代中期頃までの車のことを、ヒストリックとかヴィンテージなどと一般的に呼んではいるが、実際にはもう少し細分化されたいる様だ・・・。
スロット・カーの世界でも実際の所、どの年代までをヴィンテージ・スロットと呼んだら良いのだろうか・・・?
来年は既に2011年になるし、21世紀も混迷は極めているが・・・、早や10年が経過したことになる。
最近、私自身は1970年(以前)までのスロット・カーをヴィンテージと呼べるのではないか・・? と、勝手に思っている。(苦笑)
当時の日本では、スロット・カーは国産物意外はアメリカ製が多かった様な気がするが・・・、ヨーロッパ物の当時のスロット・カーの事を、24中心に知っている範囲でのんびり書いてみようかと思う・・・。
(ホイルが黄色いのは私が塗装したもので、オリジナルではない。)
今回は60年代当時の24のカレラのシャーシーだけをUPしてみた・・・。
左側から初期の物、中期(後期)の物、フォーミュラ用と並んでいる。
カレラ社は、この後基本的にはこのプラスティック製のシャーシーを使い、現代まで多くのスロット・カーを作ってきたドイツの老舗だ。