それにしても、7月8月は公私共にばたばたしており、お盆休み以外は殆んど動いて
いた様な気がする。 歳とともにすべての身体能力は落ちてくるのだが、そんな時期
に出来はさておき、よく2台もおもちゃを作ったものである・・。(笑)
大分手を入れた状態で放置しておいた2Dだから出来た様なもので、これをジャンク
の状態から始めたのでは、2ヶ月あっても出来なかったであろう・・・。
・・・・・・・・・・くたびれた!!
とりあえず大体形にはなったのだが、COXの2Dのキットにはミラーは入っていな
いので、今回の車にも付けないことにした。リアの巨大なスポイラーも最初は小さく
作ってしまい、後からサイドを足しているので、実車とは異なる。 本当はスポイラ
ーを上下させるレールも4本付けたい所だが、時間と集中力も限界なので、今回はオ
ミット。
テールライトも横から縦に並べ変えなければならなかったのだが、COXのライトが
大きすぎ、位置的には多少不自然では有るが、これもオリジナルを使うと上手くいか
ないよと云う見本みたいなものだ。
今回のレストアで問題になっていたのは、フロント・スクリーン部分の修正と、あ
とはバキュームのサイド・スクリーン等の接着であった。
今回は内側からプラの短冊を貼り付けて、0.5mm位の糊しろを作り、その上に
バキュームしたスクリーンを切り出し、貼り付けてみた。サイド・スクリーンはRが
あるので通常の方法では上手く収まらないであろうと思ったからだ・・・。
(そもそもこの作業は塗装前にしておかなければいけないのだが、塗装後に急遽始め
たので塗装の一部が熔けて粒になり、これを落とすのにまた時間を無駄にしたし、内
装の天井も黒に塗って短冊を隠したかった・・・。)
大体、自作バキュームはボディーの窓枠にぴったりと収まる事は少ないので、接着中
に中落ちしないようにと考えたのだが、直接点づけするよりは接着強度は増したが、
やはり糊しろ部分の接着剤が目立ってしまい、UPには耐えられない状態だ。 (涙)
・・・・・外側にそれを隠すトリミングがまた必要だ。
とりあえず完成はしたが、いまいち、まともに走ってくれる様な気がしないのはなぜ
かな~・・・・?。(爆)