⑤ 1/24 Chaparral 2A

先週は、「ポアロ」と「オーストラリアン・女子オープン」をちらち

ながら、どうにか塗装までこぎつけた・・・。

デカルは古いモデラーズの#500のサークルとナンバーを使

っているのだが、すでに虫食い状態の残り物のデカルであっ

為、ゼッケンの ”3” だけは上手く表現できなかった。

実車も多分 ”9” に8の一部を組み合わせ、切り貼りして即

席の3を作っているらしいのだが、8番のデカルが無くて、

仕方なくこんな状態の ”3” になっている。

(実車も最初から8番の左隅だけ切れば、もうちょっとまとも

な3番を表現できたのでは?・・・と、思うのだが・・・。)

問題はリアのゼッケンで、写真が無いのでどんな風に張られ

ていたのか判らない。 また自作のボディーである関係上、今

回の様な適当な貼り方になってしまった・・・。

#367は、64年に一時だけチャパラルに乗った、ロジャー・

スキーの車になる。

  

 

古いモデラーズのデカルは濃い色の上に貼ると、下の色が抜

る事が多いので、下地のモノコックの茶色が抜けないように、

ークルと同じ大きさに切り出したテープで保護し茶色を噴き

した。 ・・・それにしても、僅かな当時の写真は白黒ばかり

で、茶色のカーボンのモノコックの色が良く判らない・・・。

現在レストアされて残っている2Aはマルーンの様な色なのだ

が、考えあぐねた末、当時のCOXのデカルをちょっと濃いめに

した色を勝手に塗ってみた。 とりあえず・・・、またまた時間に

追われているので、いたって適当な作りになっている。 (涙)

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中