週末になりましたが、生憎の雨ですね~・・・。 今日は久し
ぶりに娘と家内と3人で銀座に出ましたが、結構人が出てまし
たし、車も混んでいましたね~。 ・・・でも、ちょっと寒かった。
ここ数日間は、雑用やら体調不良やらで中々模型作りに身が
入らず、体を休める意味も含めて気分がリフレッシュできる、
プロバンスを題材にしたDVD「プロバンスの贈り物」(その他)
などを観たりしてのんびりしていました~。
・・・15年以上前かな~?、疲れ果て、田舎暮らしに憧れたの
もソローとピーター・メイルの本だった様な気がします。(笑)
・・・今週やっていたのはこんな事。 自作でボディーを作って
いると、”自分の目では大体こんなところだろ~?!”と思っ
ていても、今一歩正確性を持たせる為には、やはりトースカ
ンでラインを引っぱって、左右の対称性ぐらいは見たい所だ。
基本は、ボディー底部がきっちりとフラットでガタツキガ無く、
垂直がしっかり決まっていなければ何の意味もないのだが。
今回の2台のCOOPERは底部をペーパーですり合わせ、大
体の水平は取ってある。(あくまでアマチュア・レベルだが。)
昨年はじめ頃から使っている私のトースカンも美術用の安物
で、おまけに正確な水平が出ていないテーブルの上で引きず
っているので厳密には正確などと言うには程遠いものなのだ
が・・・。(笑)
とりあえず、自分が確認したい部分に何本かの水平なライン
を入れ、上からそのラインのズレを見ながらパテ盛り部位や
削りを入れなければいけない部分を大体把握する・・・。
スジ彫りと違い、鉛筆を銜えさせているので、ボンネット等の
比較的面が寝ている部分のラインは大分ファジーなものだが、
それでも気付かなかった僅かな盛り上がりや、凹み面は発見
する事が出来る。 鏡餅の様な何層かのコブのあるT53のリ
ア・カウルなどの凹部分は、ペーパーなどでは綺麗な凹ライン
を入れられないので、本当だったら三層の別部品を作り張り
合わせた方が綺麗に行くのだろうと思う・・・。
・・・後はスジ彫りタガネを上手く使えば何とかなるとは思うの
だが?、綺麗なRが左右に出せるかどうかだ・・・。
(あくまでも趣味の一部なので、なるべくストレスを掛けない様
にのんびり行こうと思っている。 苦笑)
この2台も、もうちょっといじったら、気になっているTZのレス
トアに戻ろうか・・・・?
PS: ・・・いま、このブログを書いてる最中に、3年ぶり位に
なるだろうか?、珍しくS氏から電話・・・。 お元気そう
で何よりです。 ・・・また COMEBACK してください。