② 一週間の足跡・・・。

・・・ブログに内容が無いときは、タイトルも考えてしまう・・・。

今年のマスターズも桜のシーズンもいってしまい、週末の昨日はまた冷たい雨

だった・・・。 ゴルフのプロなどでは”イップス”と云って、パターが全然打て

なくなり、ゴルフがガタガタになる事があるが、丁度私が今は模型イップスで、

何にも作る気が起きない状態になっている。

短い人生・・・、それでも夜な夜な時間が有れば何かしようと、作りかけのボディ

ーをいじったり自作シャーシーを考えたりしてはいるのだがただ眺めている時間

の方が長く、なかなかが動かないでいる・・・。

先日、私が自作レジン・ボディーの縦横の曲面形状の計測に困っている事を友人に

相談したら、さっそく作ってくれたのが上のアルミの立派な治具である。(感謝)

下の黒いボルトで、垂直の微調整が出来る様になっている。ただのアマチュア・モ

デラーなので、こんな立派な治具を上手く使いこなせるかどうかの方が心配だ・・。

この治具はボディー表面の計測以外にも使い道がある。今までは薄いプラ板で定規

を作り、それをセロテープでボデーに貼つけてスジ彫りを罫書いていた。

しかし、この治具を使ってしっかりボディーが固定できれば、トースカンに鉄筆を

えさせれば、古いフォーミューラのリアの三次曲面に綺麗な直線が罫書けそう

だ・・・。

このボディーも放置車輌の1台だが、フロントのライト周りとグリル周りの造作

に悩み、手に取るだけでどうしたものかと、ただただ時間を浪費している・・・。

スケーレックスのTZも今だ白の下地状態で止まっている・・・。

昨日はタミヤのT70用の現行シャーシーをいじっていた・・・。

最初に作ったウインド・スクリーンがちょっと小さかったので、一周り大きなサッ

シに先週作り直してみたのだが、この車のスクリーンの形も良く判らないのが現状

だ。 フロントのラジエターからのアウトレットもちょっと小さかった様だし、イ

ンパネのコンソールも切り取らなければならない。

ガーニーのT70は1/32や1/18等、いろいろ出ているのだが、どれを見ても曖昧な

ものばかりで、グッドウッドのフェスティバルを走った実車のT70もレストアさ

れたもので、66年のブリッジハンプトンを走った当時の車とは大分違う様だ。

そんな訳でなかなか良い資料が見つからず、レースは決めず、66年に走った

30のガーニー・ローラの味噌くそ一緒仕様と云う車になりそうだ・・・。(涙)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中