PLASTIC MODEL CARS

 

・・・・窓の外は大分風雨が強くなってきた様だ。

ここのところ、少し地震は減ったかな~?と思っていたら今度

台風だよ~。 下手をすると本州縦断だなんて云う予報が出て

るので、東地方がまた心配だ~・・・。

ギリシャもかろうじて踏みとどまったみたいだけど、日本と同じ

で先送り・・・、この先どうなるかは判らない・・・。 

最近、”民意とは何なのか?” 良く判らなくなってきた・・・。 

ルマンではトヨタとニッサンが当たって、禍根を残さなければ良

がな~と思っていたが、トヨタの素早い謝罪で事なきを得た

様だ。 それにしてもデルタの走りをもう少し見たかったな~。

女子サッカー、テスト・マッチもアメリカに惨敗だ~・・・!! 

(・・・なぜしこ踏まないんだ~?! JAPAN)

・・・後一ヶ月、なんとか立て直してもらいたい。

 

  

  

リアは良いとしても、フロントを切り刻んでしまったアストンの3S

をどうしたものかと思案している所なのだが・・・、当時のメリット

のモデルカーのディテール・アップ法を書いた本が50年前に出

版されている。  著者はセシル・ギブソン氏で、この方は古い

モデル・メーカー誌等にも寄稿しているので、私も何回か目にし

ているのだが、それらの記事に加筆されて出版されたのがこの

のプラスチック・モデル・カーズだと思う・・・。  (1962年版)

ちょっと女性の様な著者名なのだが、見開きには To my wife

と書かれているので男性だし、・・ちょっと微笑ましい感じもする。

序文は若き日の、あのスターリング・モス氏が書いている・・・。

エアーフィックスが極一部含まれるが、殆んどがメリットのレー

ング・カーのディテール・アップ本と云っても過言ではない。

当時は改造と云っても今の様にいろいろな工具や素材が無い

時代だったので、色々なところで紙が使われている。 トノ・カ

ー等は、プラ板よりも紙の方が感じが出て良いかもしれない。

ちなみに、メリットは1950年代にイギリスで創業されたトイ・メ

ーカー、J&L RANDALL LTD のプラスティック・トイの一ブ

ランドで、もうひとつ、SELと云うブランドも持っている。  

こちらはダイキャストやブリキ等の金属を使った教材的な動的

模型で、特にミニチュア・スティーム・エンジンはメリット以上に

有名だ。 

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中