③ 1/24 #15 FORD-GT RS (Overhaul)

文章も考えてないのに間違えて投稿ボタン押ちったよ~・・。

参ったな~・・・。 とりあえず、”今週の足跡”として写真だけ

先行UPして、言い訳は今日の午後に書くこととしよう・・・。 

(眠い・・・。)

 

(続き) 自分の事を棚に上げて云う訳じゃないけど、高齢化

が進むと人為的ミスも増えてくるから気を付けないといけない

ね。 原発も車の運転も些細な人為的ミスから取り返しのつか

ない大事故に繋がるからね・・・。   ・・・失礼しました~!!

  

  

バキュームで作ったインパネの気泡も切り取って直すつもり

だったんだけど、細かい作業なんで手でも切ったら嫌だな~

と思い、デカルをマークソフターで上手く密着させて、その上

からエポキシを流し込んで上手くごまかした。 細かい所だし

エポキシを流し込んだら殆んど判らなくなった。(みたいだ。)

ラジエターからのエア抜きも作り変えたし、フラッシャー部分

のサブライト(この時期にはハロゲンは有ったのかな~?)部

にもどうにかパネルが取り付いた。  えーと・・・、リアも穴あ

けした部分の裏に、横長の黒いボックスを製作し、上手くエグ

ゾースト・パイプが収まる様にしてみたし、キット由来のテール

ライト類もいまいちだったので削り落としてしまった。

ウインドスクリーンも、以前付いていたジャンクのクリアボディ

ー由来のスクリーンを元型にして、ちょっと大振りのスクリーン

を作ってみた。 元型がクリアで、その上にまた塩ビをプレス

するのだから元型が変形しないか心配だったが、どうにか上

く行った様だ。 ちゃんとした元型を使用しないとガスの関

か?、出来上がったスクリーンに虹色の変色が多少見られ

が、これには目をつぶる。(苦笑)

  

・・・問題は肝心のシャーシーだよな~・・・。

この車はインナーホイルなので、プラホイルの古い塗装は剥

したものの、肝心のホイルは接着してあるので外せない。

大分酸化しているが仕方が無い。 ・・・とりあえず新しいリア

タイヤを貼り付け、削ってバランスだけ出してみる・・・。

リアはちょっと小さめの28mmにして有るのだが、それでも

スペーサーを入れていなかった古いシャーシーのリア部分の

クリアランスは5mm程になってしまい、多少前のめりのシャー

シーになってしまう。 仕方が無いので手持ちの1mm強のブ

ラス材でスペーサーを作り、クランプで固定して半田付け。

これでどうにか前後2mm強ぐらいのフラットに近いクリアラ

ンスに持ち込めた。 フロントもベアリングが入る様に穴を広

げたが、上手く4点接地してくれるかどうか心配だ~・・。

ジョン・キャノンの古いマクラーレンじゃないが、雨乞いしても

スロットのサーキットには雨は降らね~もんな~。(笑)

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中