② 1/24 TAMIYA のJAGUAR MkⅠ (VDU881)

正月休みを利用してどうにかスケレのTZが形になったので、一緒に

引っ張り出しておいたタミヤのジャガーを夜な夜ないじり始めた・・・。

雪かきで未だに筋肉痛が残っているが、仕方ない。  ・・・時間が有

る時に無理してでも作らないと、この歳になると余暇の時間はただゴ

ロゴロしているだけで、”昨日は時間を無駄使いしたな~”と、次の日

に僅かな後悔を残すことが多い。 (笑)

  

   

久しぶりにダンボール箱から引っ張り出した自称MkⅠだが、長い事

放置していたせいか、ボディーも光沢を無くし、ピラーにもクラックが

入り、ボディーのいたる所にも小傷が目立つ状態になっていた・・・。

昨年張ったアルミ箔を剥がし、メタルシルバーでサッシ類を塗り替え

昨晩はサイドのモールの仮組みをしてみた。

(TZもそうなのだが、いつも行き当たりばったりで作っているので、

塗装で窓枠等の金属モールを塗ってしまうと、メッキ・パーツや金属

パーツ、或いはアルミ・シールなどを併用すると素材感の違いが大き

く、見てくれがアンバランスで悲惨なものにってしまう事が多い。 

・・・こんな細い線、曲面に塗れね~もんな~。 涙)

もともとタミヤのキットに入っていたモールを試してみたのだが、購

してから時間が経ち過ぎていたのか、まともにボディーにくっ付いてく

れない。 常に車を手で持つことの多いスロットではこれでは無理だ。 

テープを押さえるために再びクリアーを吹く様では、すでに消え

ている筋彫りや凸モールドも無くなって、おにぎりになってしまう・・・。

すでに傷だらけだし、窓枠周りも適当な作りなのでそれほど気を使っ

ている訳ではないのだが、遠目の雰囲気ぐらいは残したい・・・。

そこで0.4mmの手持ちの洋白線をピンバイスで穴あけして埋め込

んでみたのだが、どうだろう・・・?  差し込んだ部分に綺麗な直角

出てないので、幾分隅が浮いているし、直線、曲線、その両方とも

かに波打っている。  とりあえずテープよりは強度は有りそうだが

リアの局面モールドはやはり中間部を接着しないとまずいだろう・・・。

(意外と開けた下穴と、曲げた洋白線がぴったりとはまらないのだ。)

・・・もうひとつ、0.3mmのステンレス・ワイヤーを試すつもりでいる

のだが、また時間を無駄にしたかな~?! (苦笑)

ジャガーと一緒に引っ張りだした、以前作りかけで放置していたミツ

のDB3Sとメリットのボディーの現状もこんなところだ。 

・・・MkⅠの気分散らしに同時進行させている。

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中