③ 1/24 TAMIYA の JAGUAR MkⅠ(VDU881)

       

Source:  Mike Hawthorn-a Tribute

自民党政権に変わってからのここ1ヶ月ほどの日経の株価上昇は、

ネガティブ思考の私の想像を遥かに超えたすさまじいものがある。

本当に日本の企業実態がこの株価に即応しているものかは判らな

いが、輸出関連企業は大きく一息つけた事だけは確かな様だ。

模型作りの方はなかなか進まず・・・、とりあえず、ボディーサイドの

金属モールはすべて引き終えたし、MkⅠの内装にちょっと手間取

ていたが、それもどうにか適当に切り上げる事が出来た・・・

あまり見えない部分なので、こんなところで妥協しよう・・・。(苦笑)

  

    

それにしても、ボディーは傷だらけだし、自作の窓枠も適当な作りな

ので、なかなかモチベーションがあがらない。 おまけに当時のホー

ソンのVDU-881にはリアトランク上にゼッケンが無いことが判り、な

おの事 ”これ、ど~すっかな~??!!” と、製作の足を引っ張っ

ぱる原因になっている。 (本当に、アンタにはがっかりだよ~!!)

・・・ちゃんと資料をそろえて段取りを整えてから行かないと、失敗ば

かりでなかなか先に進めないし、ろくな車は出来ない。 (涙)

インパネはプラ板で大体の寸法で製作し、ハンドルもプラの丸棒か

製作している。  多少いびつだが、ホーソンの3.4のMkⅠには

このタイプのステアリングが付いていた様だ・・・。  ここでも失敗を

繰り返しているのだが、タミヤのトにはちゃんとメーター類のデカ

ルが入っているのに、わざわざデカルから寸法違いのデカルを

探し出し、張ってしまった。 見えない所だからいいや~と云っても、

出来はいまいちだし、デカルをす時間も無駄にした~。 

(あたま、ボケてんじゃね~の~?!)

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中