Hawthorn のフィギュア

先月は日頃の不摂生のせいか、連休後の多少のオーバーワーク

のせいなのか?、月の半ば過ぎに夏風邪をひき込み、ちょっと静か

にしていた・・・。  何をやっても上手く行かない精神的な落ち込

が、やはり免疫力を落としたのかもしれない。 

やはり昔の様にはなかなか体がついてこないので、のんびり気分転

換しながら模型製作を続けていた。  そろそろ細かい所の製作に

は卓上ルーペが必要になってきた様だ。

  

胴体だけそれらしいパーツを見つけ出しても、ヘッド、アーム、下半

身とパーツを見つけ出すか作らなければ、全身ドライバー・フィギュア

は出来上がらない。  今回は昔何かに使ったCOXのロータス40の

フィギュアの下半身があったので、それを利用してひざまでの胴体を

製作してみた。  本来はレジンで幾つか型取りするのだが、とりあえ

ず手ごろなバキュームで試してみた。 ストレートに立たせた状態では

腹部に皺が寄ってしまい、これは失敗!!  ・・・次に粘土を背中部

分に当てて、少し寝かせた状態で抜いてみたらそこそこの物が出来た。

・・・本当はシートも含めてコクピット全体を一緒にバキュームしたかっ

たのだが車ごとに微妙に仕様が違うので、それはまた後日考えよう。

  

とりあえずヘッドも3個ほど刷毛塗りで塗装してみたが、顔の表現が

本当に難しい・・・。  ヘルメットとバイザーの境もマスキングしたの

が、吹き出しではないのでラインが汚い。  とりあえず、MkⅠ用

に合わせたドライバーなので、246や作りかけのスクワッロのボディ

ーには腕の曲がりを調節しないと入らない・・・。

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中