⑤ 1/24 ASTON MARTIN DB3S

 

Source: aston martins com

気が付けば7月も早や後半・・・、参院選も終わり、The Openも松山

の健闘とミケルソンの優勝で過ぎていった。

暑いので、今週もまったりと暇な時間はTVを観たり、DB3Sの問題点

をどうしたものか?夜な夜な思案していた・・・。

  

フロントのアンダーパネル(チン)を切り離して口を小さくしようかとも

考えたが、パテも入っているので強度的に弱くなるので、グリルの下

部にプラ板を張って多少なりとも開口部を小さくしてみた・・・。

未だ整形途中なのだが、今までは60年の250TRの様な大口だっ

たが、少はDB3Sらしい口元になったかな~?!。  一緒にチン

部分も大分ペーパーで削てみたのだが、この辺が限界か・・・?

  

シャーシーも昔ながらの3本ポストでマウントしてみたが、ホイル周り

の感じが実車とは大分違うのでガッカリ・・・。 特にリアのホイルアー

チの雰囲気が全然違う。 当時の車は職人の叩き出しなのでフェラー

などもシャーシー#でボディーの感じが各々違うように、アストンも

妙にラインが違う様に見える。 ・・・そこでトップにDB3Sの真横の

真を比較の為に拝借して来たのだが、実車と比較するとフロントの

オーバーハングも大分長いし、リアのホイルハウスの感じも全然違う。 

当然、自分が適当に貼ったフェンダーなので自業自得なのだが・・・・、

参ったやな~・・・?!(笑)  未だ芯出しはしてないのだが、最後の

写真は今回リアに使おうと思っているシリコンタイヤ・・・。  サイドウ

ォールが毛羽立ち色味も幾分薄く、フロントとのバランスも今一なの

が、直ぐに枯れてしまうスポンジタイヤよりはしばらく放置出来るの

妥当な選択か・・・?

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中