④ LIONEL Racing Automobiles (STUTZ?)

Source:  The Old Motor. com

ソチ冬季オリンピックも無事に閉会式を迎えテロも無くホッとしていた

が、ただでさえ春眠なんたらの所へもってきて、毎夜の夜更かし・・・、

朝起きるのが辛い日が続いた。 ヘレン・ケラーではないが、そんな

弱り目のところに先日の大雪だ~・・・、2回目の雪かきには本当

った。 痛めた腰も大分良くなったが、仕事には未だに雪

残っている今日この頃・・・。 

2台とも分解したのは良いが、1台のリア・ホイルが未だに抜けず、悪

闘しているLIONEL・・・。

  

  

ブラスで出来ているボディーのコンディションは、直せば何とかなるだ

が最悪で、そのままの状態では板金屋の真似事も出来ないので、

とりえずガスコンロの上で焼いて左右のフェンダーやコクピットの半

田をて取り払ってみた・・・。 (半田ごてを使うよりはるかに簡単

に、瞬バラバラになった。)   ・・・実際、このブラスのボディー

はちょっ力を入れれば引きちぎる事が出来るくらい薄い。  

蒲鉾の板の上で叩いて板金屋さんごっこをしてみたが、小さな曲がり

簡単に治せるのだが、板が余りに薄すぎて、変な癖が板状にでてし

まい、再半田が難しそうだし、後のパテ盛り修正でもべこべこしすぎて

いるのでパテの乗りと割れを心配し、このボディーは残念だが廃棄し

うかと思っている。(涙)  ・・・当時のオリジナルなので何とかし

やりたいのだが、残ったオリジナルのラダー・フレーム等を使って1台

車高げた当時風のレーサーでも仕立てようかと考えている。

・・・いろいろ探して見つかったのが一番上のレーサーの写真。

そもそもLIONELは車高もちょっと高めだし、ホイルベースもボディー

合っていない。 ・・・どうせオリジナルが叶わないのであれば、1台

らいはブラスの板を切り出して、半田付けで新しいボディーを載せ

みるのも面白いかもしれない。 また、オリジナルのモーターを使う

やはりハイトが出てしまうので、・・・多分一生スロット・カーには使う

事が無いだろうと思われる、パワフルで大振りの電関用モーターでも

下げて搭載してみようかなどと妄想は広がる・・・・。

・・・後はタイヤだよな~!!(笑)

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中