・・・今月の足跡。

 

 ・・・早いも遅いも関係なく、今月も今日限りでおしまいな訳で、年頭

の抱負を数ヶ月にして破る訳にもいかないので、こんな時間だが、仕

方なく又キーボードを叩いている。 既にゴールデン・ウィークに入っ

ている方もおられると思うが、私自身は休み前はなんとなく気ぜわし

い。 今月もあっちをいじったり、こっちを直したりと、あちこち気の

くままに僅かずつだが手を進めてはいた・・・。

  

LIONELのSTUTZ用に作ったラジエターグリルだが、ラダーシャーシ

ーの幅に合わせてブラスの板を曲げたので、ヘッドの角度がいまいち

いい加減になっている。 これから内側にブラスの三角片を半田付けし

て変形六角形のグリルの形にしなければならない。

(こんな継ぎはぎで、フラットなグリルが出来るのかね~?)

  

しばらく放置状態であったDB3Sも、フロントのフェンダーのリップを残

して、内装、外装ともに手は進めているのだが、スジ彫りだけはいつ見

ても脱線ばかりでガッカリする。 今までこの車のフロントのオーバーフ

ェンダーは、ボディーと一体の叩き出しだと思っていたのだが・・・、ある

古い写真を見たら後付けの物もあるらしく、当時のワークスカーはどう

だったのだろうと心配になってきた。 ・・・どちらにしても、上手く作れる

かどうかの方が心配なのだが、それによっては、製作方法も考えた方

良いかもしれない。

  

たまたま、AMTのコブラのホイルアーチの削れを直す為に現物合わせ

に古いプラモの箱を引っ張り出したら、大昔に作りかけて忘れていたブ

リストルのボディーが出てきた。 大分無理した跡が伺えて懐かしい。

ちょっと脱線してDB3Sのシャーシーに載せて感じを見たりしてみる・・・。 

アストンの方がトレッドがあるみたいで、タイヤが7mmほど飛び出すが、

ホイルベースは丁度良いみたいだ。 ・・・このブリストルも果たして完成

させられるかどうか?・・・判らない。

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中