COBRA, Cobra, cobra ・・・。

 

今年のゴールデン・ウィークは、しっかり4日間休ませてもらい、田舎

で先輩達とゴルフに酒飲み大会(私は大して飲めないのだが・・・)と、

大いに羽目を外してきた。 ・・・たかだか4日間の休みだが、帰って

来てから多少の寂しさと疲れが残ったのは歳のせいなのかな~?

・・・そんな訳で相変わらずおもちゃ作りははかどっていない。 

先日のAMT改造のブリストル以来、AC母体のコブラの初期ボディー

修復に僅かな夜の時間を割いている。(LIONELはどうした~?)

上の大きな写真は1959年のルマンの物だが、サイドのエンジンル

ムの換気ルーバーが3枚なのか4枚なのか?資料が無くて当時は

悩んでお入りになっていたブリストルのボディーをちょっといじって

みた。 他の車では4のものもある様だが、この1,5~2,0リッタ

ークラスでクラス優勝いるワイツァウェーとターナーの車を作りた

ったので、ホイルアーチとこのサイドのルーバーだけ、間違っていて

しかたね~と、決めぶちで手直ししてみた。(苦笑)

  

ホイルも2リッター の軽量車なので、写真の感じを見ながらワイヤーの

数も少ないエッチング2枚ものに変えてある。 元のボディーがAMTの

1/25なので、ハセガワのテスタロッサ用のタイヤでは多少大きいかも。

シャーシーも未だ決まっていないし・・・、通常のACブリストルとはスクリ

ーン形状も違うので、まだ手間は掛かりそうだ。

  

昨晩までいじっていた、レベルの1/32のありきたりなスロットのジャン

ク・ボディー。 やはりフロントのホイルアーチが削れていたので、プラ板

で補修してある。 やはりルマンカーである#3のメタリック・グリーンの

ブラを作りたくていじり始めてしまったのだが、1/32のダンロップの鉄

チンのホイル・インナーに泣かされている・・・。

AMTのボディーでこの車を作ろうとすれば、今度はハードトップを自作し

なければならず、やはり夢枯野計画で、なかなか上手くはいかない。(笑)

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中