④ 1/24 Aston Martin DB4-GT

サムライ・ジャパンのワールドカップもGL最下位に終わってった。 

・・・終わるといえば、もう今年も半分が終わっちゃうんだな~。

雨の夜中に、ちまちまとおもちゃいじりなんかしている訳だけど・・・、

年に何回かは、”なんか?人生の無駄使いしてね~か~?” と云う

漠然とした疑問と云うか?不安に時として襲われる事がある。(笑)

・・・いまだにこんな事が出来ていると云う事は、ある意味では幸せな

事なのかもしれないのだが・・・・・・・・・。

  

今までは、ワイヤーホイルの素材に使わせて貰っていたのが、1/32

トミーのエッチングだったり、1/24のハセガワのテスタロッサの別

売りホイルキットだったりが多かったが、今回は K&R Replicas(UK)

の1/24メタルモデル用のワイヤーを使わせて貰った。 なぜかと云え

ば、トミーもハセガワもハブ部分が少し小さいので、多少大きいハブの

ホイ欲しかったからである。 この大き目のハブを目立たせる為

に、インナーホイルは内側のディスク部分を表現せず、すべて黒に塗

ってみた。 このホイルは1年以上前に購入し、昨年から暗中模索、既

に製作を開始しいた物なのだが・・・、よく考えたら、TOK258の製

作で既に使っていた。 左写真のホルのセットで現在のレートで15

00円前後で入手できる。(綺麗なメッキのスピナーも4個付いている

のでこれはお買い得かも・・・。)  このホイットはリムとハブが

ワイトメタルで出来ているのだが、ロットのルに使うには多少リ

ム成型に問題があるので、リムはハセガワーホイル・キット

物をレジン取りして、ハブはK&Rの物を使用している。 当然、何

型抜きしなければならし、ハセガワのリムが一部逆折れして

いるで1型抜きでは直ぐにシリコンゴム型が壊れてしまう・・・。 

仕方ないので上手く抜けなかったリムは、後でリータイプリュー

ターヘドで流れ込んでしまったレジンを削り取っいる。 インナーホ

イルが入るレンのリムも、内側は筒状に丸めたパーでサンディ

ングして、ぶれ出ないないように調整はしてある。 

  

上の左写真では4本共ハセガワのゴムタイヤが付いているが、スロッ

で有る以上、リアだけでもグリップする見栄えの劣らないシリコンタイ

ヤに変えてやらねばならない。 ・・・本当に、それらしい細めの24の

シリコンタイヤを探すのは大変だ。

シャーシーは見せるのも恥ずかしい、古い初期物プラフィットのフロント

軸受け部分を2個廃物利用して作った簡単なもの。 とりあえずホイル

ベースだけ合わせて止めてあるが、リアも現状ではメタルやベアリング

を入れる為の穴あけも済んでいない。 出来れば16D辺りを載せたか

ったのだが、トレッドが狭くてダメ!! ・・・何か上手く入りそうな古い

ーターは無いか?・・・こちらも思案している。

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中