5月のゴールデン・ウイークも瞬く間に過ぎてしまい、20km以上の渋滞を帰って
来た次の日から、しわ寄せの仕事と雑用で月の前半は殆ど工作机に向かえなかった。
夜風が気持ち良い陽気になって来ていると云うのに、最近は仕事が終わると何かしよ
うなどと云う気がなかなか起こらなくなって来ている。 大体、朝刊を昼食後か夕食
後に読むのが通例の様な生活だ。 新聞を読んでいても20分もすると睡魔が誘うし、
朝は布団が「行かないで~・・・!!」と離してくれない。
いよいよ安全保障関連の2法案が閣議決定され国会審議に回されるのだが、最近は(
実は昔からそうなのだが・・・笑)リテラシーの欠如がはなはだしく、新聞を読んで
いても、どんな時にどんな風に適用されるのかがいまいち判らない・・・。
リベラルな知識人は、敗戦直後に(アメリカ主導で)決められた第9条に関わる事な
のでシビアな反応を見せている様だ・・・。 私はどちらかと云えば、まったくの”右”
では無いが、自分では保守中道辺りかな~?などと思っている。(ある部分ではリベ
ラルでもあるのだが・・・。笑)
昔からどちらかと云うと、”右” は体育会系の単細胞の愛国または軍国主義者みたい
な印象を一般的には持たれている様だが、私の家族も私の生活パターンや言動が至っ
て保守的に見えるらしく、時々そんな目で見られる事もある・・・。
どちらにしても私たちの世代より次の子供たちの世代の問題でもあるので、世界の変
化以上に日本の変化にも注意が必要な時代になって来た・・・。
日本の民主主義は往々にして利権やマイノリティーの意見を尊重するあまりに、事の
決定にあまりにも時間がかかりすぎて ”機を逃す” 事が多かったのだが、今回の自
民党は「安保法制」だけにはどうやら本気らしい・・・。 まさかこれも”第三の矢”
の一つだと考えてるんじゃね~だろうな~・・・?!
ここの所1週間ほどは、Eタイプの小物の削りや、塗装などをしていたのだが、このグンゼのキットも3,8リッターのSer.Ⅰに仕立て直さなければならず、結構直す所が多く時間を食っていた・・・。 レジン取りしたシートもコクピットの中に上手く2座席が収まらず、ステップ部分の内装を切ったりして合わせで苦労していた。 内装も手塗りなので汚いし、手順の不手際からもう一度塗り直さなければならないところも出て来ている。 スピナーやバンパーも作り直しているので、安っぽく見えるが単純なシルバーで色のトーンだけは揃えたつもりだ。 ドアの内張りの銀のトリムは伸ばしライナーに塗装してノブ類と色もそろえてみたのだが、フロント・フェンダー上のトリムだけは針金を張るしかなかった・・・。 ライトなどもとりあえずの”感じ見”で入れては有るが、ライトカバーの取り付けで今躊躇している。 そうそう・・・、ドアのサッシのシルバーを塗り忘れ、今回は仕方なくハセガワのメタルシートを張ってみたが、切り口の処理も思案中。 ・・・やはり時間を空けての制作なので、段取りが上手くいかず、既に小傷も結構付き始めている。(涙)