⑳ 1/24 Bugatti Atlantic 57SC (#1610AV75)

年が明けて大分経つが、ここの所めっきり冷え込んできて、夜遅く古い電気ストーブが1個しかない工作机(部屋)に向かうのもちょっと躊躇する事が多くなってきた。 昨年には完成予定だったのだが、この分では1月完成もおぼつかなくなって来ている。

年明け早々室内の塗装を剥離し、ドライバーはどうすっかな~?とか、シートのトリムはどうするか?、思案だけはしていたのだが、再度の失敗を恐れてなかなか作業が進まない日々が続いていた。 結局、いつまで考えていても作業しなければ結果は判らないので、とりあえず大胆に作業を進める事とした。 ・・・実の所、もうこのアトランティークの工作にも大分飽きて来ているのだ。(苦笑)

ここの所1~2年、模型用の新しい塗料や素材を殆ど買い込んでいない。 殆どが手持ちの古素材を使用している。 内装の塗装もチャパラルを作った時のステップの残り塗料を調整して噴いているし、メーター類もブラーゴのミニカーに付いていたシールをポンチで開けて再利用しようと仮止めしている。(はみ出し部分はハサミで落とした方が良さそうだ~・・・。)

シートの形も実車とは違うのだが、見えにくい部分でもあるのでそのまま利用し、トリムは伸ばしライナーを溶着剤で留めている。 ・・・あとで多少タッチアップしなければならないだろうが、これもしょうがない所だと思っている。

久しぶりにヘルメットなしのドライバーの顔を塗ってみたが、やはり老眼に乱視ではなかなかうまくいかない。 (TVのCMでやってる〇〇〇ルーペがやはり欲しいよな~。)

ドライバーのボディーも以前に抜いた自作レジンなので、塗り終わってから気泡のす穴が目立ってしまう事態になったが、これも目をつむるしかないかな~? 、・・・歳を取ると、こう云う細かい所がいい加減になってくる!!(涙)

後はハンドルか~?・・・、ドライバーに握らせた後に上手くポストがインパネの良い位置に収まってくれれば良いのだが・・・・。

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中