⑦ 1/24 Monogram Racing Mercedes 540K

チェーン・スモーカーなる言葉は身に覚えがあるから知っているのだが、チェーン・リーディングなる言葉が有るのか無いのかは良く知らない・・・。 本を読んでいると知らない作家名や聞いた事が無い言葉が出てくると、つまらぬ好奇心からついそれにつられて書かれている次の本へと読み進む事を云うらしいのだが、これは誰しも良く有る事だと思う。

今回のこのメルセデス540Kも簡単に欠損パーツを補って ”お色直し” だけで済ませようと思っていたのだが、シャーシー関係にまで脱線してしまい、おまけに出て来た放置車両にまで手を染め始めてしまっているので、タイトルとの兼ね合いもあるし収拾がつかなくなる可能性も有るので、今回でとりあえずメルセデスは幕引きにしたい思っている・・・。 シャーシー違いの同じ車を何台並べても、仕舞い場所に困るだけで、車の見た目は変わらない。 ・・・いつになるかは判らないが、このシリーズの他の車のレプリカも出来上がったらまたUPしたいと思っている。 ・・・どちらにしてもいつかは作ってみたいと思っていたスロットカー達だからだ。

無駄にスタティックのホイルを切り出したりはしたものの、最初から当時物のゼッケンデカルが貼られた車に、後からキットにも入っていないホイル・インナーを入れても逆に雰囲気を壊すだけな様な気がしたので、ワイヤーのインナーはデカルを貼らずに仕上た車にそのうち使用しようと思っている。(その時には前後のバンパーも付けてみたいと思っている。) それにしてもオリジナルのシャフトが結構長く外側に飛び出してしまうので、何も無いのもちょっと寂しいので、むかし作った他の車と同じように2ブレードの大き目のスピナーだけ取り付けておいた。 ・・・オリジナルではないのだが、無いよりはましかな~?と云った感じだ~。

Tバードは昔、既に苦労してレストアした車が有るのだが、今回事あって引っ張り出してしまったこのジャンク車も、グルーでボディーは溶けているし接着はずれてるしでパテ盛り後のサフェで小休止している。 ”脱線3人組” の中では一番の問題児で、罫書きをし直さなければならない個所も多い。

36年のフォードはボディーだけ接着し、サフェだけは噴いてはいるのだが、トランク・シートのカバーの合いが悪くこれも修正と罫書き直しが必要な代物・・・。 シャーシーはオリジナルだが、ボディーもマウントもレプリカ。

パーツ取り用に買い込んだスタティックのメルセデスだが、このまま処分するにはもったいないので、これも内装も含めてオープンボディーでその内作ってみたいと思っている。 それには内装の関係でオリジナルのモノグラムのシャーシでは難しいので、ブラスの半端材からリアモーター状態のシャーシーを自作しなければならないだろう・・。

最後になるが、このモノグラムのシリーズの室内パネルなのだが、なぜドライバー部分だけでシャーシーを隠せる全体的な物にしなかったのかも不思議だ~・・・。 おまけに内装のプレートを取り付ける時に、ボディーの関係で糊代がしっかり取れない車種も有る。 確かにこのドライバー部分だけであれば、一型起こせば後はサイドの切り詰めだけで簡単に他の車にも応用できる。 ・・・やはり車種の選定やスロット転用パーツの作りと云い、外箱の簡単なシールも含めて、当時のブームに乗り遅れない様に即席で作りだされたキットの様な気がしてならないのは、私だけだろうか・・・?!


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中