・・・・やっと”春の嵐”も収まった様だ。
先週からBSで、グラナダTV製作の「ミス・マープル」の新作が
放映されていたのだが、残念な事にすべて見逃している。
ウイークデーの5時からじゃ無理だ~!!
最初の数本から見逃しているので、いまさら録画も無いだろう
と、再放送かオン・デマンドに期待している。(涙)
今回UPしたのは、今年に入りたまたま購入してしまった1/24
のハンド・ビルドのミニカー。 今まで43のミニカーではいろ
いろ見てはいたのだが24では見たことが無いFERRARI DI
NO 246 F1 で、1958年にホーソンが乗ってワールド・チャン
ピオンを獲得した車。 #4はフランスGP仕様になっている。
今までも何台か、未だに完成まではこぎつけていないのだが、
この時代のF1の製作に悪戦苦闘している。 ・・・車種がDIN
Oの246なので、やはり清水舞台を覚悟で購入してしまった。
製作は1/43のハンド・ビルド・モデルを数多く手がけているポ
ルトガルのフェルナンド・ピント氏による物。
拙宅にお見えになった友人たちは知っているだろうが、今ま
で居間の私の机の上にはタバコのヤニに黄ばんだマイストの
ジャガーのミニカーが置いてあったのだが、今はこのDINO
に変り、コーナーの雰囲気が多少レーシーになった感じだ。
私が購入に踏み切った大きな理由は、このモデルが1/24で
あると云う事と、DINOの246で有ると云う事が何より大きい。
もとより、この車を改造してスロットカーにしようなどとは思っ
てはいないが、モデルとして採寸だけでも出来れば、自作の
ボディーを作る時には大いに役立つ。
手にとってしげしげ見てみたのだが、中々良く出来ている。
日本のプロ・モデラーが作った様なピカピカのモデルではな
く、普通の塗装の上にデカルもそのまま張った状態だが、雰
囲気は十分だ。 モデルはレジン、ホワイトメタル、洋白材等
の複合で構成されている。 タイヤはレジンの様だがホイル
のワイヤーはエッチングではなく手編みされている。
またこのモデルにはオーク?で出来た台座と手作りのアクリ
ルケースも付いているので、今の一般的なミニカーと同じで
気軽に部屋に飾る事が出来る。
・・・・そうそう、壁掛け用のフックも付いている。
一緒に撮ったのは、UPCのやはりDINO246と思われるプ
ラモデルなのだが、箱には1/24と記載されているが本体は
1/20位有りそうな代物。 この会社もPREMIER’S(プレミ
ア)等と同じで、他の会社で製造されたモデルを金型を借り
て再び出している様な会社なので、このDINOらしいモデル
もオリジナルではなく、場合によってはむかし他社(日本?)
で製造されたプラモデルのコピーかもしれない。
(未だ身元は不明・・・。 笑)