① 1/24 Toyota S800 Junk (Kogure)

Happy New Year !

暮れに引っ張り出したジャンクのおもちゃを、正月休みに少しいじってみたかったのだが、三が日も何かとバタバタしていて殆ど工作机に向かう時間が取れなかった・・・。

工作机に向かえたのは5日以降で、殆ど通常の生活に戻ってからだ。 今回手を付け始めてしまったのはコグレのヨタ8で、それもコグレの手持ちのジャンクの中では一番状態の悪いトップが既に切り取られていると云う、トリアージュ的に言えば殆ど救いようのない状態のボディーが付いているもの・・・!                    ・・・どう云う訳か、私はゴミに近い車から手を付ける傾向を持っている。(涙)

下の写真の様なトップが無いボディーで、(実際、良く綺麗に切り取ったものだと思う。)実車でもこの手の改造がなされたヨタ8は今まで見たことが無い。           ・・・どうするか?・・・しばし悩んだ末に、今回は身勝手なカスタムレーサーにでもするしかないという結論に達し、何となく気乗りしないままジャンクのプラパーツをあさり始めた・・・。(私自身もあまり期待しているわけではないし、どんな車になるのか現段階では想像もできない。・・・それでも1台が形になれば良いと思っている。)                                                                                     

・・・それにしても国産車のボディーをいじるのは久しぶりだ~。

面白いことにコグレの古いスロットカーの中でも、ヨタ8だけはホイルベースが短く、初期のFT16用のアルミラダーのシャーシーしか入らない。 後期型のフロントの軸受けが別付けになっているシャーシーでは一番短い状態にシャーシーを組んでも多少長くなってしまう。 最近ではこの初期型のラダーフレームもあまり見かけなくなってきているので、初期のメルセデスかコルベットの物を流用するしかなくなっている。

シャーシーの写真はコグレのシャーシーを初期型、後期型、レヴェルのラダーシャーシーと並べたもの。 コグレの初期シャーシーに16Dが搭載されているのは、既にシャーシーのモーターマウントの穴が大きくされていたジャンクシャーシーだったので、あえてFT16Dを載せてある。

空いてる初期型のコグレのシャーシーが無い様ならば、レヴェルのアルミシャーシーが入りそうなので、これでごまかそうかな~?などとも思案している所・・・。(苦笑)