夏休み ②

上海株式市場が1年8ヶ月ぶりの安値更新中です。
メダル・ラッシュの中国ですが、オリンピック中で15%の下落です。
・・・・今後の世界経済が心配です。
日本女子サッカーは、残念でありました。
後は女子のソフトボールに期待です。
星野JAPANも踏ん張ってもらわなければなりません。
観戦していても、惜敗されると、応援している方もドット疲れが出ます。(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   
夏休み2日目は、昨年からの懸案であった庭の枯れた大木の伐採です。
写真で見ると細く見えますが、30cm弱の太さが有ります。
チェーンソーで伐採後、切り口を整えました。
(10m以上の木を切るのには、倒す方向を考え、それなりのテクニックが必要です。)
次の日にホームセンターで鳥やリス用の”餌やり籠”を買ってきました。
八ヶ岳には野生のリスが生息しているので、切り株の上に設置して、リスを呼びたいと思います(笑)
   
3日目は、先に来ていた妹夫婦と両親が東京に帰ってしまったので、家内と買い物がてら近所を散策してみました。
(前日、木を切ったり下草刈りなどをしたので体が動きません。)
左の写真は、小海線の線路脇から野辺山天文台の電波望遠鏡を撮ったものです。 
手前にはコスモスが綺麗に咲いていました。
右の写真は、八ヶ岳公園線の東沢大橋付近で撮った空ですが、雲の形が ”とんがり帽子の魔女と赤頭巾ちゃん” の様にも見えます。(笑)
   
雲の形に触発された訳ではありませんが、「西の魔女の家」に行ってみる事にしました。
場所はKEEP協会の敷地内にあり、映画「西の魔女が死んだ」のセットとして作られた所です。
写真は魔女の家に向かう途中の道で、八ヶ岳に生息するアサギマダラ(ブルーが美しい蝶)と出会いました。
   
これが「西の魔女の家」です。
南向きの斜面に建つ、昭和初期の庶民的な洋館作りで、日本間もあります。
映画では、勝手口はガラス張りの白いサン・ルームでしたが、今回行ったら屋根が付いていました。
隣の写真はダイニングから厨房を見たところです。
高原にはもう、秋の気配が感じられました・・・・。

夏休み ①

あっと云う間に2週間余りが過ぎてしまいました・・・。
オリンピックのTV観戦の不摂生からか、夏風邪を引いてしまい参りました。
夏休みもしっかり取ったつもりですが、この歳になると、仕事をしても遊んでも、なかなか疲れが取れません・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年の夏休みは、親子、姉妹、総勢8名で、田舎に行ってまいりました。
初日は、母方の墓参で母に付き合い、丸々1日を費やしてしまいましたが、道すがら、山梨県ののどかな風景で車を止めましたので、その写真をUPしてみたいと思います。

伯母の自宅付近を流れる川の堰ですが、時間があればのんびり1日、”どぶ釣り”を楽しみたいところです・・・。

南アルプス市を、のどかに流れる一級河川の「笛吹川」に有る古い水門です。
中々風情のある水門ですが、やはり川まで降りる時間は有りませんでした。
   
温泉好きには好評の「三珠の湯」です。
立地が山の上なので、ここの風呂からの景色は絶景です。
今回は、後ろの席に81歳と86歳が同乗しておりましたので、ひと風呂浴びたいところでしたが、泣く泣く素通りしました~・・・。(涙)
(付録)
ストロンベーカーのMGAに色を塗って見ました。
ルマン・カーなのですが資料が無く、カラーリングは一部適当な所があります。

② スロット・カーのオークション

  
このMr.クラフトのスロット・カー・オークションには、当日136点(カタログ上)の商品が出品されました。
殆んどが箱入りのキット(MIB)でしたが、中にはサーキット・セットや、メーカーRTR、ボディー・キットなども有りました。
カタログのエスティメイトは国産キットの方が安めで、外国製のキットは高めの様でした。
一例を挙げると、1/24のタイメイのアルファ・ロメオ・カングーロが15000円で、 1/32のレベルのジャガーEタイプが100000円と云う具合です。
これらの価格はあくまでも参考と言うことで、いつの時代でも市場原理が物の価格を決定します。
当日、私は仕事の関係でオークションに30分程遅刻してしまい、入札を予定していた国産キットの多くを取り逃がしてしまいました。
7階のオークション・ルームに入ると、既にオークションは進行しており、入札登録を済ませ席に着きました。
私の主観ですが、部屋には30~40名程の入札者がいた様な気がします
オークショニアはMr.クラフトのM社長で、蝶ネクタイをして中々雰囲気も有りましたし、ジョークを交えながらの進行も上手かったと思います。
私は数日前の夜に下見を済ませ、カタログに購入価格を書き込んで当日望みましたが、遅刻により、予算に多少の余裕ができたので、欲を出して予定外の商品にも入札してしまいました。
(これがまずかった・・。)
小林章太郎氏が昔、古い車の文章の中で「・・・とりあえず、買っておきましょう。」と云う事を書かれた下りがありますが、ついついそれが今回出てしまいました~。
・・・オークションも無事終わり、会計のレシートを見て、泡食った!!
・・・お、お金が足りないのである!!
いい年をして、オークションで買ったものを返す訳にもいかぬ・・。(冷汗)
オークションで落札した商品には、15%のオークション手数料が加算されるのである。 
(これは規約にも書いてあった。)
私は熱中すると、時々、知足安分を忘れることがあります。
たまたま、Mr.クラフトには知人のN氏が居たので事情を説明し、近所の親戚にお金を寸借に行き、なんとかその日の夕方には無事に商品を手にすることが出来ました。
N氏のおかげで、恥をかかずに済みましたが、N氏には大笑いをされてしまいました~。(笑)

① スロット・カーのオークション

全英女子オープン2日目、不動、宮里、上田選手が上位で頑張っております。
・・・今回は期待できそうです。
福田内閣の新閣僚人事が決まりました。
国民の目線に立った、「安心実現内閣」がキャッチ・フレーズのようですが、私には旧態然とした派閥、増税内閣に逆戻りした様にしか思えません。
官僚の国家寄生、税金泥棒、社保庁の年金詐欺・・・、どこが「安心実現内閣」なのか・・・?、日本の政治家のモラルどころか、精神状態を疑いたくなります。
(純ちゃん、なんとかしちくれ~・・・。 笑)
   
東京在住、いや関東近辺の車好きの方なら、恵比寿にあるMr.クラフトと云う車のホビー・ショップの事はご存知だと思いますし、又行かれてた方も多いと思います。
私は、このMr.クラフトがまだ木造2階建てで、2階にスロット・カー・サーキットがあり、又世田谷通りの馬事公苑手前にお店を持っていた頃から贔屓にしておりました。(笑)
今から10年程前の事、このMr.クラフトで”古いスロット・カー”のオークションがありました。
今ならインターネット・オークションは、我々中年にも日常茶飯になっていますが、10年前と云えば、そろそろ気の利いた中年がやっとパソコンを使い始めた頃だったと思います。
さて、このMr.クラフトのオークションですが、オークションとしてはちゃんとした形態を維持し、立派なオークションだったと思います。
上の写真は、昨晩引っ張り出したその時のカタログで、内覧会(下見会)の日時も記されています。 隣はそのカタログの内容の一部です。
カタログは500円位だったと思いますが、商品の写真とエントリー番号、それにMr クラフト側が付けたエスティメイト(落札予想価格)が書き込まれていました。
(「お~、俺も行ってたぜ~・・。」 なんて云う声が聞こえそうですが・・。笑)
事前に内覧会で、お目当ての商品のコンディションを確認し、当日参加してパドル(入札者の番号札)を上げるもよし・・、当日参加出来ない方には事前入札の形も取られていました。
私は、この様なオークションに参加するのは初めてでしたが、大変楽しい経験(思い出)だったと思っています。(笑)