若い時は何事も ”頭や感覚で捕えて” 行動できたのだが、歳を取ると思考も長続き
しないし、感性も昔の様にはひらめかなくなってくる。 ・・・仕方がないので過去
の経験からくる ”心で考える” と云う方法論に移行してくるのだが、人間関係なら
いざ知らず、物作りにはなかなか通用しない・・・。 良い物は良いし、ダメな物は
だめだ。(苦笑)
書画等ならば、わびやさびとして「枯れてていいね~。」となるが、新しく作るお
もちゃにこれは通用しない。 早い話が ”手抜き” と云うことになってしまう。
2735GTのパーツも月半ばには大体出来ていたのだが、ここ10日程は個人的な
用事が重なりほとんど手つかずの状態が続いていた。 本来だったら既に決めぶちし
たボディーカラーで塗装も済んでいただろう・・・。
以前使用したシリコンゴム用の段ボールの紙箱を再利用して、とりあえず必要なシートや使えそうなドライバーを適当にレジン取りしてみた。 シートとメインのメーターパネルはグンゼのSWBから持ってきたもので、後は使えるかな~と云う感じのイメンスのドライバーボディーと半袖アーム。
イメンスは意外とドライバーの肉付きが良く大振りなので、中に別のシリコンゴムの切れ端をレジン注入後に押し込み、中抜きをしている。 これで1~2g位は軽くなっていると思う・・・。
シートはメタル物で表面がザラついたものだったので、結構小さなレジンの気泡がゴムに付着してドライバーが座る内面は汚い状態に仕上がってしまった。 また半袖のイメンスのドライバー・アームの親指も上手くレジンが回らず、後から伸ばしライナーを瞬着で止めてごまかしてある。
相変わらずフラッシャーのリムはハトメの利用で、手を付けるのは止めようと思っていた窓枠のリムのRにもナイフを入れてしまった・・・。
もともとインパネ周りの作りが良く判らない車なのだが、適当にプラ板で作ってみた。後はデカル、ハンドル、ライト類等のそれらしい物を探し出す仕事が残ってる・・・。