② 1/32? JAGUAR Mk10 Sallon

実際の所、模型製作で月に3本のブログを書くのは結構きつい。

・・・自分が決めた事だから、なんとか頑張ってはいるが・・。

ここの所お天気に恵まれ、絶好の塗装日和だったので、JAGのMk

10にも無理をして色を着けてみた。 ・・・もともとこの車種は

以前にも書いたが殆ど公認のツーリングカー・レースを走った形跡

ない。 田舎のクラブのラリーか、廃車寸前の車を使ったクラッ

シュカー・イベントなら別だが・・・。

そんな訳で、色を着けるならアーモンドホワイトかマルーン、後

今回塗装した、お茶色のシルバーグリーンが良いな~?とは思って

いたのだが。 先日のブリストルにこの色を混ぜて、2で割れば丁

度よかったかもしれない。(笑)

この車には当然ナンバーサークル等は入れず、60年代の一部の

ロット・キットに有った様な、ただのサルーン風に仕上てみよう

かと思っている。 (例えば、東京プラモのリンカーンやマサン

のセドリック、クラウンと云った車みたいに。)

昨晩クリアを吹いたばかりで未だ寝かせている状態なので、あと

しなけければペーパーによる面だしは出来ない。

本当は、細いエバーグリーンの角棒があれば、ルーフのサッシも

加したかった・・・。

私の手元に来た時はフロントグリル、バンパー無しのいわゆるゴミ

の部類に入るホンコン・トイカーだった。 昔のエアーフィックス

の欠品ジャンクの様な物だが、車種の個人的な好みが災いして、苦

労していると云う訳だ・・・。(苦笑)

とりあえず、スロット仕立てにするしモーターもキャラメル搭載な

ので、出来るだけボディーは軽くしたい。 まずは、前後の座席を

引っ剥がし、バキュームしてみたのだがこのままでは使えない。

フロントはベンチシートになっているが、実車はセパレートされた

シートである。 またドライバーを搭乗させるにはコンソールは切

離さなくてはなるまい。 ん~・・・、後はドアノブやミラーな

どの小物と合いそうなドライバー探しか・・?。 フロントグリル

にも、もう一度ペーパーを当てて面だししないとダメみたいだな~。

そうそう、肝心のタイヤとホイルも出来ることなら変えてやりたい

し、スクリーンもバキュームに変えた方が軽くなるだろう・・・。

 

④ 1/25 A.C.Ace Bristol (amt)

秋のお彼岸なので例年の様に墓参に出かけたのだが、今年はデング・

ヴァイルスの都内での感染が多数報告されているので、蚊に食われな

い様に長袖のシャツを着用して行ってきた。 ・・・なんか陽気もは

っきりしないし、PCも愚図りはじめてきたので、この休みに新しい物

に変えてみた。 ・・・なんかいつも通りに使っているのだが、文字

の太さの変換や写真の取り込みも上手くいかず、ちょっとてこずって

いる。

・・・とりあえず時間のある夜は少しずつだが制作を継続していたの

で、久しぶりに出来は良くないが完成車が出来上がった。 本当はマ

フラーも太鼓ごと付けたい所なのだが、スペースの関係でシャ-シー

の脱着に干渉するので、未だにちょっと思案中・・・。

ドライバーも思ったような表現が出来ず、おまけに汚い手で何回もヘ

ルメットをいじくりまわしていたので、手垢で汚れてしまっているが

これもヘルメットの自然な”汚れ”と云う事にしてリペイントせずに目

をつぶる事とした。 ボーダーのシャツも半袖にしてしまったが、私

自身が持っているボーダー・シャツは2枚とも長袖なので、レースだ

しこの辺もちょっと怪しく?無理があったかも・・・。

サイドのゼッケンの数字が幾分小さいので、実車と見比べるとその差

は歴然だが、使用したパーツの殆どがジャンクからの拾い出しだし、

無いものは簡単にレジンで起こし、新しいキットからはパーツを盗ん

で来なかったので、仕方ない所だとあきらめている。 ・・・あとは

UPした写真ほどの色の違いはないのだが、視覚障害があるんじゃない

かと思われてしまう程、色の調合が下手なのが致命的だ~。(涙)

 

③ 1/25 A.C.Ace Bristol (amt)

ブログが書けなかった僅か半月の間だが、エボラ、デング、円安、

錦織のUSオープン決勝進出等、悲喜こもごものニュースが右から

入って左へと通り抜けて行った・・・。 イスラム国は別としても、

コットランドの独立は双方にあまり利が無いように思われるが、

人的には興味深いニュースだ。 いよいよフォーミューラEも始

まった様だし・・・。

・・・この間まであんなに暑かったのに、今朝は明け方に布団を

直すほどの涼しい陽気にもなって来て、また温かいコーヒーが

い季節がやってきた。   さて、さて・・・・・・・・・、

ひと通り、手持ちのジャンク・パーツの中から使えそうな物を拾い出

てみたのだが、肝心のライト関係パーツの良いものが無く、仕方な

レジンで簡単に幾つか複製を作らなければならなかった。 ドライ

ーもバキュームを使う予定でいたのだが、両腕の取り付けに問題が

あり、急遽レジンのドライバーに変えた。 拾い出したデカルのゼッ

ン・ナンバーの字の大きさ、フォントなどに問題があるのだが、

度の事、引っかているとまた数年放置になりそうなので、先を

ぐ事にした。 昨晩、フリーハンドでそのドライバーのボディーを

塗ってみたのだが、ボーダーの間隔と色合いがいまいちなのだがこれ

目をつぶろう。 ACブリストルにはしっかりしたドアが付いている

左右のドアノブが無いのは珍しく、作る方としては助かる。

ロントフラッシャーランプやサークル用のランプも、どこかから

し出してなくてはならない・・・。

(何処かにホワイトメタルのランプのパーツが有ったはずだが?!)

・・・とりあえず先に進むことが最重要課題で、実際の所、やり直し

塗り直しをするだけの余力は残っていない!!(苦笑)