ASTON, Aston, aston ・・・。

初夏の様な陽気の日も多くなり、ある意味では過ごし易い時期にもな

って来たのだが、残念だがもうじき鬱陶しい梅雨もやってくる。

・・・前回UPした1/32のMk10のグリルがあまりにも酷い出来だった

で,今週は試行錯誤で作り直していた。 ・・・色を落としてみないと

らないが、多少はましになったかな~?と云うところだ。

なかなか工作が進んでいないので、今回も放置車両の箱を開けて

”久ぶりのご対面”と云うことで、今フェンダーの製作方法で苦しん

いるDB3Sを含めたアストンの写真を簡単に撮ってみた・・・。 

  

(左) 古いストロンの後期版の小箱のモーターライズ・キット。 

1/24のDBR1のキットはあまり見かけない。 簡単なホームサーキット

のスロットカー併用のガイドの入った大型箱のキットも有ったが、この

トの魅力は、やはりそこそこの雰囲気を持ったこのボディーに尽き

と思う。 昔、この車が元になっていると思われるレジンキットを買い

み、自分なにパテ盛り修正などして放置してあるボディーが有るが、

しい事に殆ど変形が無いので、なんとかシャーシーをあてがってその

うち作ってみたいと思っている。

(中央) モデナ時代に頂いたワンオフのDP214。  この車は以前、

ラブレースに出そうと思って製作を開始したが挫折!! あとちょっ

抱していれば完成できたかも知れないが・・・、そこが気の多い私

の欠で、集中力の無さも原因している。(涙)

(右) 昔作った童友社のDB5と、やはり何年か前に再販された同じD

Bを切り刻んでDB4GTにしようとしたボディー。 私の中ではDB4GT

ルマンも走っているし、ショートホイルベースの際物なので、なんと

作ってみたいと思っている車。 ・・・考えてみると、手軽に入手出来る

童友社のボディーを使うより、1/25ではあるが旧オーロラ(エアーフィッ

クス)のDB4をいじった方が仕事が早かったかもしれない・・・。  

この車の製作過程は何枚か写真に撮ってあるので、完成は別にして

(笑)、そのうちブログの埋めでUPできるかもしれない。

   

今月後半、あまりの酷さで作り直してみたMk10のグリル。

・・・これだとて、ブログにPUするほどの出来ではないのだが、とりあえ

自分を納得させてみる。(苦笑)

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中