マイノリティー・レポート

・・・気が付けば12月。
33作りで疲れ果てていたので、今週前半はのんびりしていた。

突貫工事で10日程で仕上げた33であったが、レース前のフリー走行では思った以上に走ってくれたので、これならばとちょっとスロットルを入れた矢先、コース・アウトしてフロントの軸受けの半田が取れてしまった・・・。  あいゃ~・・・・?!!!!
仕方なく”年式レギュレーション違反”のタイヤカリカリの56Bでとりあえずレースに形だけ出場・・・。(涙)
昨晩、33をBOXから取り出してみたら、ボディー本体やリアのラジアス・ロッド、ダミーのスタビなどの洋白線類にはダメージはほとんどなかった。
用意はして有ったのだが、時間が無くて取り付けられなかったリアのサスや、この際フロントもフリーに変えようかなどと思っている・・・。


来年のクラブ・レースのお題の”ロング・テール”にはちょっと困った・・・。
手持ちにその手の車が無いのだ・・。
ユニオンの908やアルピーヌの素組ではちょっとな~・・・。
以前、遊びでLSのフロント・ノーズだけを切った906を引っ張り出し、パソコンで906のロング・テールの資料を探してみる・・・。
個人的にはLSの906は嘴が丸く短すぎると思っていたのだが、リアをいじるとなるとこれも大変だぁ・・・。


友人のT氏にお願いしていたインナー・ホイルが出来上がったと云う連絡を貰ったので、昨晩それを取りがてら一緒に夕飯でも食おうと車を出そうと思ったら、バッテリーが上がってしまってエンジンが掛からない。(涙)
今年の春に新しいのと交換したばかりなのに~・・・?!
インナー・ホイルは、今日T氏が持ってきてくれた。(感謝)
これでハセガワのワイヤー・ホイルを使って、何台かの古い車が出来そうだ・・・。