JAL の再建も前途多難な折、今度は不沈戦艦トヨタに大量リコールの嵐であります。
JR では新幹線のパンタグラフのボルトの締め忘れが原因の断線ストップ・・・。
日本の輸送ライフラインを担う企業がボロボロです。
どうしたんだろう・・・?、なんか変な気がするというより、嫌な予感がします。(苦笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は午後から仕事をちょっと抜け出して、小学校当時の友人の個展に行ってきました。
会場には明るい絵が多かったのですが、会場で撮って来た写真をPCに取り込んでいたら・・・・、なんかこの絵が一番良い様に思えてきました。
本人いわく、”僕の絵は具象だよね~・・・”との事ですが、日本画、洋画、そのどちらでも無いような・・・?、見方によっては、コンテンポラリー・アートに通ずるモノがある様な気がしました。
縦でも横でも竹に見えてて、それでいて、画面には青竹だけしか描かれていない・・・。
私見: 私が気に入った今日の1枚!! 「先が見えない竹林」
(本当は違うタイトルが付いていました。 笑)
毎晩少しずつ、パテを盛ったり削ったりしていますが、パテとプラ板が入り組んでいるところが有るので、パテの引けが目立ちそうなので様子を見ながらのんびり行こうと思います。
先ほど、バキュームしたばかりのクリアのファンネル・カバー。
(ちょっと長すぎるか~・・・?)
ボラギノールをバキュームする訳にもいかず、今までどこから持って来ようか悩んでいましたが・・・、”灯台下暗し”で、ハセガワのテスタロッサが有るじゃ~ないですか・・・!!
ホイルばかりに気をとられていたので、ついつい忘れていました。
(こんな事が最近は多いのです。 ・・・実は古い万年筆のキャップなども引っ張り出しておりました~。 苦笑)
よくよく考えてみれば、テスタロッサは中のエンジンが見えない訳だから、キャブのファンネルやヘッドもそのまま使える訳です。
先ほど見たら、関係のないメガホン・マフラーの先も、欠品している古いロータス40のマフラーにも使えそうです。
(なんか利用価値の高い車だな~・・・。 笑)