1/24 BRM  ELDON

・・・今年の夏休みもそろそろおしまいだ~。 それにしても今年の夏はなんだったんだろうね~? 梅雨には殆ど雨が降らず、梅雨明け宣言がでたら殆ど曇天か雨の日が半月以上も続いた・・・。 多くの方が楽しみにしていたお盆の休みも雨ばかりで、帰省も行楽も大変だったと思う。 ・・・特に小さい子供さん達には残念な夏休みだっただろう。  私も子供の頃に、近所の神社に蝉取りに行こうと思っていた矢先に急な夕立?で、縁側でカルピスを飲みながら、雨の匂いを嗅いでいた遠い記憶がある・・・。

今回のエルドンのBRMの製作に当たっては、ふた昔以上前にパーツ・キットから作った車があるので、参考の為に傍に引っ張り出しておいた。 飾り戸棚の中には仕舞ってはあったのだが、埃とカビとヤニで大分汚れてしまっていたので、壊さない程度に簡単に汚れをふき取ってみたのだが、ヒルの8オールのマークはヤニで染まって白には戻らなかった・・・。  フロントにBRMのマークも無いな~?!

今回製作した車は、当時のBRMの比較の為だけにジャンクの中からひっぱりだした、ただのドンガラのボディーシェルだけだったので、ローリングシャシーやボディーの外装品は殆どない代物である。 シャーシーやモーターは手持ちのエルドンのパーツで組んではいるが、スクリーンやファンネルなどのボディーパーツは適当な自作である。

・・・それにしても、昔はこんな色を選んで余計な工作をしたりしながら、それでも当時はこれで満足してたんだな~・・・などと、昔を懐かしむと同時に、モノを捕える感覚も歳と共に変わるものなんだな~?、などと自分自身の内なる変化も感じている。    オリジナルのボディーより塗った色の方が明度・彩度共に幾分明るい様なので、やはり上達してない(酷いもんだ)な~と笑ってしまう・・・。

この車もキットからは作った事は無いのだが、手持ちのキットの構成とボディーの製作図とデカルだけはUPしておこうと思う。 インストにはボディーの塗装の色指定も書かれている。 良くエルドンのBRMは形が良いと云われているのだが、どうなんだろう・・・?! たしかに他のメーカーのものよりは、モーターの関係か?コクピットが少し前よりに設計されているのだが・・。 エルドンのドライバーヘッドにはメッキが掛けられているが、これは外装パーツを1ランナーで済ませているので仕方ないところか。  昔作った(3番の濃い車の)時にはボディーキットの中にホイルのインサートも入っていたはずなのだが・・・、ジャンクのパーツボックスをひっくり返して見てみたのだが見つける事が出来なかった。 別売りのホイルのパーツのパックの中にはインサートは入っていない。  古い3番のBRMもエルドンのホイルは使わず、COXのオリジナルホイルを塗装して使っている。 ドライバーヘッドも他社製。

BRMのスロットカー(キット)には、当時のBRMのホイルを上手く表現したものは皆無だ。 それどころかスロットのホイルインサートのデザインが各社似た様なものが多いのだが、COXをはじめとして、こんなパターンのホイルが当時の実車に存在したのだろうか? 私が知らないだけかもしれないが、このデザインはどこから来てるんだろう・・・。 COXのホイルは軽くて珍しいマグネシウム素材と云う事もあって、当時から人気があった(メーカーな)のだが、このCOXのホイルも時間的な関係で、BRMのデザイン段階のホイルを商品化してしまったのかもしれない。 ・・・それでも他のメーカーの物よりは魅力的で、私もCOXのホイルをこのBRMに履かせたのだと思っている。

・・・今まで私も気付かなかったのだが、COXのフロントホイルには2本線の入ったものが存在する。 幾分リム幅も広いように感じるし、フレームがFT16D用に変わった時に作られた物か?、或いは別売りのパーツで販売されたホイルなのかはちょっと調べてみたいと思っている。

話が脱線したが、今回はジャンクのホイルのスポークに0.9mmのドリルで穴を開けて、ホイル内のリム付近の穴は薄いプラ板で埋めて当時のBRMのホイルに少しでも似せたいと作ってみた。 自作のホイルインナーの製作も試みたのだが、各メーカーによりインナーの大きさも微妙に違うので使いまわしが出来ないので諦めた・・・。(涙)

完成した車のスクリーンはCOX用に以前作っておいたバキュームの残り物だし、ファンネルはいつものハトメだ。 ドライバーヘッドもレジンの出所不明の代物だし、エクゾーストもアルミパイプに着色だ。 エルドンのキットにはミラーは入っていない様だが、今回の車のミラーも手持ちのレジンの出所不明の代物。 フロントは古いCOXのタイヤだがリアは現行のシリコン製に変えてある。 足回りのロッド類も追加したりしないで、簡単にあっさりと作っている。

写真を撮ってみると色味もBRMと云うよりはロータスの様だし、ファンネルも傾いたりしているしで、あまり気乗りしないで手抜きで作ったことが、あからさまに判る様な車になってしまった~・・・。

この後に続く東京プラモはもっと気乗りしね~んだよな~・・・。(涙)