1~2年前までは考えもしなかったCOVID-19のパンデミックのおかげで、アウトドアどころか近所の買い物にも殆ど出ていない。 おまけに感染力が強いと云われているインド・デルタ株が大分広がっている様で、高齢の母の1回目のワクチンが済み、気分的には1~2%、心配事が減ったぐらいだ・・・。 7月早々には今度は私のワクチンだ~! アメリカでは60万人以上の方が今回のパンデミックで亡くなっているので、「欲しがりません、勝つまでは・・・」などと云う意味不明な古い戦時中の言葉が、時々私の頭の中をかすめている。(苦笑)
ドアのラインを修正し忘れて、モチベーションは大分落ちてしまったが、どうにかここまでやって来た。 昨晩はS1のハーフの小さいライトカバーから広げたS2の大きなものを取り付けていたのだが、勝手に削り出してしまったライトハウジングにぴったりくるような上手いライトカバーなどあるはずもない。 いろいろペットボトルの良さそうなR部分を探してはみたのだが見つからず、結局ミニッツのコブラのライトカバーをバキュームして使うことにした。(・・・上手く合わない!)
昨晩、ライトカバーの取り付けの為に細いドリルで穴開けをしていたら、途中でドリルの歯が折れてしまった。 ・・・これには1時間以上ボディー裏をリューターで削り、何とかボディーには傷を付けずに取り出す事に成功したが、コックピット内部にまでパテやプラのきりこが入り込んでしまい、この湿度の高い時期にコンプレッサーで上手く吹きだすことが出来るかと云う新たな問題が残ってしまった~。(涙)
さてと・・・、あと一頑張りなので、ドアのRのミスは忘れて、どうにか形にしたいと思っている。
左は元になったジャンクのリンドバーグのコブラ・クーペだが、結構肉厚なスタティック・キットなので、内装だけでも少し軽くしたくてバキュームをしたのだが、全体への熱の掛け方にむらがあった様で、ご覧の様な薄いコックピットになってしまった。