ギリシャ炎上の後は、今度はイタリアだよ~・・・。
・・・TPPもいよいよ土俵際まで来ちゃって、どうすんだろね~。
この国は、もう何十年も何にも決められない国だから・・・。
オラ、知らね~・・・!!!!!
・・・・それにしても、比較的簡単に出来るだろ~と高を括ってい
たRA271だが、ノンビリ製作しているせいもあるのだが、以外
に進まず、手こずっている。
おおよそのパーツは夜な夜な少しづつ製作していたのだが、ス
クリーン、エグゾースト、ドライバー、ネット等、結構自作しなけ
ればならないパーツが多かった。
とりあえず懸案であったシャーシーの取り付け方法がやっと決ま
ったので、後はデコレーションにだけに集中すれば良いかな~?
リアは、昔のクリアボディーと同じように、インセクト・ピンでボデ
ィー外側から目立たない様に止めようと思っている。 実際には
このシャーシーの魅力の一つでもあるリアのアッパーラジアスロ
ッドをボディーに穴あけして止めなければならないので、ある意
味ではリジット・マウントは仕方ない所である・・・。
・・・そうそう、先日買ってしまったバーナーを使うための大理石
の代わりを買ってきた。 ・・・・大理石は高いしもったいない
ので、ただの大判の白タイルである。 (笑)
これならば薄いし、落として割っても惜しくない価格だが、面がフ
ラットかどうか心配だ・・・。
え~と・・・、後用意しなければいけないものは、三つ爪の小ぶり
のスピナーとバッテリー、右サイドに付くギアレバー、オイルパイ
プとそのキャップ、ミラー等かな~・・。
古い白黒写真とレストアなった271のカラー写真が主な参考資料
なのだが、現役当時の本当の姿はレストア写真では無理である。
(バックナムのスーツ、ヘルメット、シートベルトの有無なども不明)
43のミニカーで出ている初戦の271はウッドだかヌメ革巻きだか
判らないが、茶色のステアリングになってるよな~・・・???
またエンジン・カバー上部にもメッシュを入れる予定なのだが、こ
れはドイツGPの時は無かったかもしれない・・・。
ハンドルはやはり黒で塗りな直そうかな~。