1/24 Scalextric Alfa Romeo TZ (その3)

上の写真のGTZは自前の車。 色が差して有るが、1台はAce

バージョン。  箱は同じでサイドの紙で2種類を判別していた。

・・・なんだか、勢いで買ってしまったジャンクのGTZだが、ジャン

クの1台に付いていたフロントのアンダー・パネルが比較的簡単

に取れてしまったので、手持ちの同じTZを引っ張り出し、やはり

リアのパネルが上手く外れるかどうか試してみたら・・・、ありゃ~

、簡単に取れちゃうんじゃないの~?!  参ったな~・・・!!

こんなに簡単に接着剤が取れちゃうんじゃ、ホーム・サーキット

と云えども、子供がガシャガシャ走らせて酷いクラッシュさせれば

フロントもリアも簡単に取れちゃって、買い込んだ車と同様の大

状態になっちゃうのは、いとも簡単に想像が付くな~・・・。

・・・おかげで、リアのパネルは粘土に型押しでもして、レジンで適

当な形でも取るか?、或いはプラ板で自作しようか? と思ってい

たけど、自前のNEWのTZのパネルでレジン取り出来るね~。

何年も惰眠していた自前のTZだが、やはりパネルの裏には大分

カビが発生していた。 レジン取り出来るのは大助かりだけど、付

いてるデカルがシリコン・ゴムにくっ付いて取れちゃわないかな~。

・・・上手く行くかどうかは判らないが、とりあえず一条の光にはな

ったな~。 (笑)

SCALEのボディーは1/32もそうだけど、同じようなナイロン系の

プラスティックで出来ているので熱変形に弱いので、自前の車か

ら取ったレジンのパーツが上手くフィットすれば良いのだけど・・。

  

・・・そうだ、フロントのグリル、ライト、ミラーなんかも上手く取っ

てみよう。 上手く取れればレストアは意外と簡単かも・・。(笑)