1/24 Scalextric AlfaRomeo TZ (その5)

アルファのスロットカーは、私以外のスロットカー・ファンにも

魅力的なアイテムに映ると思うのだが、こと、このTZに関し

は、ちょっと思い返しても殆んどキットが無いと云うのが現

様だ・・・。 最近の1/32のスロットを見ても、あまりお目に

からない。 ・・・有るのは1/43のミニカーやレジンキットば

りである。 私の知る限り、このSCALEXTRICのTZが当時の

スロットカーでは1/24でもあるし、唯一の物であると思う・・・。

ただ1/24 のTZとして60年代後期に発売されたものに、UN

ICARのTZ・2が有るが、これはTZの発展型で、またキット

はクリアボディーでタイヤは小さく、ナイロンシャーシーのリア

ティーの無いものである。

(ボディーもあまり似てないし、クリアだし、小金虫の様なこの

ディーカラーでは流石の私も触手が動かない。)

古い24のファンである私には、アルファのカングーロのいく

つかのキットと、このRTRのTZ,それからTZ・2とテスターの

クリア・ボディーが一つのブロックとして頭の中に定着してい

る。 ・・・その理由は何だか良く判らないのだが、後の純レ

シングカーではなく、小排気量の流麗なデザインのダイ

ドとして、当時のカロッツェリア達が覇を競った車達であ

からかもしれない・・・。 レーシングカーと云うより、60

アルファのエスプリといった方が良いかも知れない・・。

私はこの24の当時のアルファのスロットカーを殆んど走らせ

事がないのだが、カングーロなどはレース記録が無いので、

んなカラーリングにしたらよいものかと迷ってしまう。

また、今回のTZも走らせるスロットカーとしてはトレッドも狭い

しタイヤも細いのでポテンシャルは低いと思うが、名だたるレ

ースへの出場経験のある車種なので、カラーリングはその中

から製作出来そうなものを選んで、好き勝手に作ってみよう

とは思っているが・・・、どうなるか。(笑)

今回レストアしているTZは、昔から気になっていたフロントの

ホイル・アーチ、リアのCピラー(?)辺りの厚み等は好き勝手

にいじりまわしている。 唯一の問題は、ライト周りの金属製

のリムをどうやって作るかと云う事だが・・・・。

下の写真は、このボディーで私が気になっている箇所。